新着順:66件中40件目を表示| <<次の記事を表示前の記事を表示>>
坂口恭平

僕自身の割と狭い交友関係の中で色々な人に怒られ、諭され、励まされてきましたが、
彼ほど本当の意味で僕に説教をしてくれた人は居ません。

彼自身の活動はネットや新聞等で見てもらえればよく分かると思いますが、
僕の稚拙な文章では表現しきれない程多岐に渡っています。
写真、エッセイ、建築、デッサン、漫画、音楽、映像等々、ありとあらゆるもので坂口恭平を表現している、彼自身の言葉を借りれば「表現者」です。


彼とは以前「MAN」というバンドを一緒に結成して音源を録音したりしましたが、彼の海外での活動が忙しくなったりする中で現在は活動していません。

僕がブラジルから帰った折、以前のメンバーも含め僕の構想を聞いてもらったのですが、

「がっかりした、菅ちゃんブラジルでデビューして帰ってくるのかと思ってた。」

かな~りキツイ言葉でしたが、いやいや違うんだと、これから日本のビートをドラムでやるために全国を回るんだ、それに気づかせてくれたのがブラジルだったんだと言うと。

「なんだよ、ただの決意表明かよ、なんの実績も残さないでそんなの聞きたくない。」

うぅぅ。。

それから怒涛のごとく彼の説教は続きました。
もうこっちは泣き出さんばかりの心境でしたが、
こん畜生!絶対やってやる、それにはとにかく動いて示すしかない。

基本的に出不精な僕がこのブログで短期間に色々回れたのも彼の説教によるところが大きいのです。

そんな彼に今回は彼の出身地である熊本の民謡「牛深ハイヤ節」をお願いしました。
内容はこの通り。



それなりに僕がイメージしていた内容にはなりましたが、
ここでもうひと説教。

「そこそこいいのは出来たけど、やっぱ牛深行ってきちんと研究しないと」

そりゃそうだ。
八木節がわりとうまく行ったもんだから、調子に乗って斎太郎節、ハイヤ節ときたけども、
大切な部分を忘れてしまっていました。

長い年月をかけて出来上がった作者も分からない民謡を僕らがちょこっとCDを聞いてホイできましたと言ったところで、誰も聞きはしないし失礼だ。

ということで、この映像はあくまで途中経過ということで見て頂ければと思います。
ただCDを聞きまくって浮かび上がってきた締め太鼓のアクセントの謎(かなり変なアクセントの付け方をしています)もありますし、そこは今後牛深へ行って確かめてきます。

「著作権の問題は大丈夫なの?」

民謡に著作権は無いだろうと高を括っていましたが、確かめてはいませんでした。
僕らの演奏の元ネタになっている「ふるさとの民謡」シリーズの発売元であるキングレコードさんに問い合わせたところ、音源をそのまま使用するのでなければ著作権には抵触しないとの事。

こういうところも含め、きちんと調べた上で行動を起こしてこそ品質が上がるという事に改めて気付かされました。

応援してくれているからこそできるキツイ説教。
将来を見据えて叱ってくれる人は大事にしたいものです。


0円ハウス -Kyohei Sakaguchi-
https://www.0yenhouse.com/house.html


新着順:66件中40件目を表示| <<次の記事を表示前の記事を表示>>

表示切り替え

カレンダー

2012年3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アイテム

  • チラシ.jpg
  • 富山にて
  • 平成22年元旦
  • 高千穂の夜神楽 猪汁
  • 高千穂
  • 飯能まつり
  • 日刊きりゅう
  • 菅田米穀店芸能部@桐生青年祭
  • 葛西囃子保存会

ウェブページ

MT4.1 テンプレート 無料(フリー)