本場: 2008年8月アーカイブ

前回からの続きです。
今回は太鼓とは別の話ですので参考までに。

青森ねぶた祭りで疲れきった我々は、そさくさとこの日の宿泊先ホテルがある弘前へと向かいました。
連れの小池君は青森で夜行われるねぶたの海上運航を見たかったようですが、
僕はシティボーイなので太鼓を見た以上は早く帰ってシャワーを浴びたかったのです。
もしかしたら弘前のねぷたも見れるかもという期待もありましたし。

到着した頃にはさすがにねぷたは終わっていましたが、弘前に来た理由はもう一つありました。
津軽三味線です。
あまり詳しくない僕でも高橋竹三さんのレコードくらいは持っていましたし、やっぱり地元で見てみたいという気持ちはありました。

「ふる里の響・あいや」
弘前では有名なお店で、掛け値なしに最高でした!
基本的に居酒屋さんなので食事をしながら演奏を聴くのですが、
視線を箸にもっていく暇がないほど引き込まれてしいました。
ステージングも完璧!
え~もう終わり!?まだ聴きたい~!って本気で思っちゃいましたもん。


映像は店主の渋谷和生さん。
曲名は津軽よされ節だったと思います。
か~っちょいいですね~!

津軽小原節 渋谷和生 鞠愛 斉藤りか右の写真は津軽小原節を演奏中。

真ん中で踊っているのは鞠愛(まりあ)さん、なんと中学2年生!
彼女は三味線もびっくりするほど上手かったです。

僕なんか中学2年つったらまだ小便たれてましたよ。(あ、失礼)
またもや電池切れで動画が撮れなかったのが本当に悔しい!


彼女の真剣な表情に小池君と2人で終始見とれてしまいました。
左の斉藤りかさんの歌もほんとに最高でこんなに楽しんでいいのって感じでした。

渋谷さんは巨匠山田千里さんに師事し、現在では沢山のお弟子さんを抱えながら海外でも活躍する一流の三味線奏者です。
9歳で民謡を始め、声変わりを機に三味線に転向されたそうですが、26年弾き続けてもまだまだきりがないとおっしゃる渋谷さんには頭が下がります。

「ふる里の響・あいや」渋谷さん、三浦さんこの日の最後には秋田から津軽三味線のために一人弘前までやってきたという三浦龍さん(19歳!)と2人で迫真の演奏を聴かせていただいたのですが、その三浦さん、
「若いから普段はJ-POPとか聴くんですよね、どんなのが好きですか?」
という僕の軽率な質問に、




「いえ、演歌しか聴きません」


ひ~、なんと男らしい!
テレビ、新聞、ネットの情報を全てと思ってはいけませんね。
彼のような人もまだ日本には居るんです。
なんとも頼もしいものです。

最後に渋谷さんの一言

「ちょっと弾けるからってロックなんかやっても津軽じゃ誰も聴かないよ」

彼の演奏を前にして何とも説得力のある一言でした。


渋谷和生さんプロフィール
https://biz.sbrain.co.jp/keyperson/K-6330.htm
「夏期休暇いつにします?」

入って間もない会社でもう夏休みです。
え、マジで!?ねぶた行けんじゃん!
なんて僕は幸せ者なのでしょう、運まで味方してくれている様です。

日本のお祭りについてまったく知識のなかった僕でも知っていた青森のねぶた祭り。
これを見ないでこんなブログが意味をなすでしょうか!
まぁ行けたから言うんですけどね(笑)

8月7日の早朝、これまた運良く休暇の取れた学生時代の友人小池君と新幹線に乗り込み、
まだ見ぬ東北の地に思いを馳せました。
青葉城恋唄の仙台を抜け、遠野物語の岩手を後にし、緑色なのにスーパー白鳥という電車に乗り換え到着した青森は、気持ちの良い風で僕らを迎えてくれました。

到着早々、職業柄なのか下調べに余念のない小池君はこの日も華麗なまでのスケジュール管理で僕をエスコートします。
「おい、そんなスーパーに入ってどうするつもりだ!」
僕の静止を耳にもせず小池君は入って行きます。

せっかく青森まで来てスーパーかよ!何たる。。と、一度は彼の情緒的感覚を疑いましたが、
地下に広がっていた魚市場を前に彼はせせら笑うのでした。

青森 魚市場見てください、このマグロ!
後ろの椅子は人間の座る椅子ですよ!

このマグロもさらし首にされる所以はないでしょうが、さばかれた後もその姿は立派です。
お前は偉い!でかい!うまい!

こんな大きな魚が新鮮なまま生で食べれるなんて、自然の恵みに感謝です。



とまぁ、あまり余談ばかり書いても記事が長くなってしまうのでここら辺にします。

青森のねぶたは跳人(ハネト)と呼ばれる文字通り跳ねる人が踊りながらお祭りを盛り上げます。
祭りを知るためには跳人になる必要があるのですが、そのためにはハネト衣装(正装)を着なくてはなりません。
これは「青森ねぶた保存伝承条例」で決められています。
なので今回は(株)トップテーラー青森店でレンタルさせてもらいました。

青森ねぶた ハネト衣装この写真で見ると分かりにくいかもしれませんが、実際には花笠をかぶり、たすきがけもピンク色なのでかなり女の子っぽい衣装です。

そんな話をトップテーラーの店員さんにしたところ、「そうだよ、もともとは酔っ払いが女装して踊ったのが始まりだから」と、津軽弁で語ってくれました。

ブラジルでもオカマの格好をした団体のパレードを沢山見ましたが日本でも古くからあるんですね。







では衣装も整ったところでいざ出陣!
それっぽい人たちの集団にさりげな~く加わりました。
最初はなんだかヨソモノ意識が抜けずヨソヨソしかったですが、声を出しいてる内にどんどんボルテージが上がってきました。



動画は撮っている小池君も跳ねているのでブレブレですね。
ご覧の通り「ラッセーラー、ラッセーラー」と言いながら跳ねます。
これは酒でもなんでも「出せや~出せや~」と言っていたのが変化したそうです。
僕達は途中で疲れてしまい、またさりげな~く脱退しましたが、生粋の跳人たちは2時間ぶっ続けで跳ねていました。
大型ねぶたの運行は3日間あるのですが、彼らは連日跳ねているのでしょうか。
青森市民の脚力恐るべしです。


ではお囃子!!
この日は沢山お囃子の動画を撮りましたが、中でも一番グッときたのがこのJR東日本の方々による演奏。ねぶたの太鼓はでかいですが、その分(?)バチも長いです。
そのバチがしなりながら勢いよく太鼓を打ちつけていくさま!粋ですね。



太鼓と笛の演奏は、そのまんま「青森ねぶた囃子」と呼ばれているそうです。
鳴り物は手摺り鉦といってチンドン太鼓の当たり鉦と同じような形状ですが、ねぶたの場合は2つをすり合わせて演奏します。リズミカルな動きと相まってこれまた粋ですね。

青森ねぶた囃子ドラム譜ドラム譜はこの日ほとんどの団体が演奏していた曲(他にもう一曲ありました)のベーシックな部分から抜粋・アレンジしました。
ラッセーラーラッセーラーと掛け声を出しながら叩くと感じが出ると思います(笑)

動画を見てもらえると分かるように実際は7小節ごとに笛に合わせた違うリズムが1小節入っていますが、汎用性を考えるとこれでいいと僕は思います。

お昼の山車引きが終わって地元の人に聞くと昨日の晩が一番盛り上がったとのことでした。
暗闇で怪しく光るねぶたの山車はお昼とはまた違った顔を見せてくれるのでしょうね。
今後青森ねぶたを狙っている人は参考にしてみてはいかがでしょうか。

青森ねぶた祭り
https://www.nebuta.or.jp/

追伸

青森ねぶた囃子を実際にドラムで演奏してみました。
どうでしょう?
使い方によっては新しいジャンル創出も可能なのでは?




※尚このビートに使用にあたっては、ご一報頂けるとありがたいです。
何事もつながりが大切ですから。

カレンダー

<   2012年3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アイテム

  • 「ふる里の響・あいや」渋谷さん、三浦さん
  • 津軽小原節 渋谷和生 鞠愛 斉藤りか
  • 妻沼練り込み囃子ドラム譜
  • 足利八木節ドラム譜
  • 青森ねぶた囃子ドラム譜
  • 青森ねぶた ハネト衣装
  • 青森 魚市場
  • めぬま祭り 増田さん
  • 聖天寿司
  • 八木節 俺

ウェブページ

MT4.1 テンプレート 無料(フリー)