幇間芸
これをホウカンゲイ読める人が今日本に何人いるでしょうか?
そういう僕も読み方が分からなかった一人ですが、
現在日本で4人しかやっていないというこの幇間芸も含め、
お座敷芸と呼ばれる芸能を集めた公演が有楽町のよみうりホールで行われました。
元はと言えば現在通っている松本源之助社中の師匠が出演されるということで行ってみたのですが、師匠達の神楽囃子はもちろん、普段見ることのできないお座敷芸に時間も忘れて見入ってしまいました。
客層はやはり年配の方が多かったですが、チケットは完売!
貴重な芸能に沢山の人が興味を持っているのだと実感しました。
まず上のチラシを見たとき見慣れない「幇間」という言葉に、
写真のイメージから落語か?唄も歌うのかな?
と勝手に想像していましたが、お座敷と芸妓さんの芸の間を取り持つ
言うなれば何でも屋みたいな職業だそうです。
幇間芸をする人を男芸者、タイコモチとも言い、歌えと言われれば歌い踊れと言われれば踊り、
ものまねだって酌だってなんでもする。
こう書くとただのいじめられっこみたいですが、
あくまで笑いの主導権はタイコモチにあり、その巧みさには舌を巻きました。
僕は知りませんでしたが、じゃんけんのようなトラトラ(トラ・狩人・お母さんの3パターンで勝ち負けを決める)や野球拳もお座敷からできた遊びだったそうです。
※ちなみに服は脱がずお酒を飲む
今回の出演者は以下の通り
・土師流松本源之助社中(寿獅子舞、恵比寿大黒舞)
・悠玄亭玉八(幇間芸)
・櫻川七好(幇間芸)
・浅草芸妓連中(浅草芸者)
日本的ビートというよりただの芸能紹介になってしまいましたが、
現代では貴重なお座敷芸、お金のある人は浅草に足を運んでみてはいかがでしょうか。
これをホウカンゲイ読める人が今日本に何人いるでしょうか?
そういう僕も読み方が分からなかった一人ですが、
現在日本で4人しかやっていないというこの幇間芸も含め、
お座敷芸と呼ばれる芸能を集めた公演が有楽町のよみうりホールで行われました。
元はと言えば現在通っている松本源之助社中の師匠が出演されるということで行ってみたのですが、師匠達の神楽囃子はもちろん、普段見ることのできないお座敷芸に時間も忘れて見入ってしまいました。
客層はやはり年配の方が多かったですが、チケットは完売!
貴重な芸能に沢山の人が興味を持っているのだと実感しました。
まず上のチラシを見たとき見慣れない「幇間」という言葉に、
写真のイメージから落語か?唄も歌うのかな?
と勝手に想像していましたが、お座敷と芸妓さんの芸の間を取り持つ
言うなれば何でも屋みたいな職業だそうです。
幇間芸をする人を男芸者、タイコモチとも言い、歌えと言われれば歌い踊れと言われれば踊り、
ものまねだって酌だってなんでもする。
こう書くとただのいじめられっこみたいですが、
あくまで笑いの主導権はタイコモチにあり、その巧みさには舌を巻きました。
僕は知りませんでしたが、じゃんけんのようなトラトラ(トラ・狩人・お母さんの3パターンで勝ち負けを決める)や野球拳もお座敷からできた遊びだったそうです。
※ちなみに服は脱がずお酒を飲む
今回の出演者は以下の通り
・土師流松本源之助社中(寿獅子舞、恵比寿大黒舞)
・悠玄亭玉八(幇間芸)
・櫻川七好(幇間芸)
・浅草芸妓連中(浅草芸者)
日本的ビートというよりただの芸能紹介になってしまいましたが、
現代では貴重なお座敷芸、お金のある人は浅草に足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメントする