【本気で民謡プロジェクト】~八木節編~

前田悠太郎

以前チンドン屋さんの取材で楽士として登場してもらったこの人に、
今回は八木節で共演してもらいました。
彼との付き合いは学生時代からあるのですが、ホント上手くなりましたよね~。
そしてこの前田さんなんと八木節の本場足利の出身なんですね~☆
いや~本場の方にわざわざお越し頂いて贅沢の限りです。

演奏の方ですがもうこれは観てもらった方が早いでしょう。



歌は二人とも素人ですが、それなりにまじめに歌おうとする僕と、
本場の余裕からかかなりアレンジして歌う前田さんの対比が面白いかと思います。
ただ参考にした音源は「ふるさとの民謡 第5集 [関東編]」であるため、
歌詞は桐生で歌われている内容(国定忠治)になっています。
中々足利の音源ってないんですよね。。
情報あればお願いします。

最後はスタジオの時間が来てしまってスタッフの方が入ってこられましたが、
一番乗っていたので最後までやらせてもらいました。
ビックリされたでしょうね、ほんと失礼しました。
※一応スタッフの方に動画アップの許可は頂きました(笑)

演奏の後、前田さんを僕の部屋に招き二人で撮った動画を見ていたのですが、
この異様な雰囲気での二人の会話が結構面白かったので練習風景もアップしておきます。





なんだか変な話ですが、
音楽ってこんなに楽しかったのか。。
という気持ちを久しぶりに味わいました。

ただひょっとすると八木節の保存会の方の中にはこれを見て、
「八木節を侮辱してんのか!」
と、怒りをあらわにされる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、僕らは本当に八木節を好きなんだということだけは理解して頂きたいと思います。

まだまだ勉強不足ですが、日本の民謡の中でも八木節は僕らの世代にとって
一番馴染みやすいタイプの音楽だと思っています。
シンプルな構成、一定のリズムのループ、アドリブの要素、これらを全て備えている民謡はありそうで中々ないです。
現代のダンスミュージックに欠かせない要素を八木節は大正時代に既に持っていたわけです。

ついでにこれは言わせてもらうと、日本の伝統音楽のガイドブック(?)的なものを読むと必ず書いてある保存会なるものがある時点で既にその音楽は終わっている主張。
あれは一部分では当たっているでしょうが、ひとつ見落とされがちな点を指摘しておきます。

それは気合いです。

足利で見た朝倉八木節保存会には確かに気合いがありました。
これはうちが本場なんだという誇りがありました。
そういう側面を無視して音楽をただ音楽として捉えたら何のロマンもありません。
僕はそう思います。
大学のサークルでよくあるジャズ研究会も今やジャズ保存会。
ヴィジュアル系の音楽だって100年後には保存会ができているかもしれません。
保存会という言葉尻だけを捉えてその音楽を判断するのはあまりに短絡的すぎると思います。
気合の度合いによっては時に保存会はロックやパンクを凌駕するのです!

少しは僕の八木節に対する想いが伝わったでしょうか?
つーか朝倉八木節保存会、マジかっこよかったっすからねぇ。

さて、このコンビ。
これで終わるのも寂しいので、今後路上等で演奏したいなと思っています。
日本の芸能の原点は大道芸ですからね。
まぁ基本的に八木節しかやらないですけど。。


前田さんブログ(ゆうたろう日記)
https://yutarosax.cocolog-nifty.com/blog/

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 【本気で民謡プロジェクト】~八木節編~

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.be-man.com/mt/mt-tb.cgi/29

コメント(9)

お疲れ様でした。慣れないことをするとなんかどっと疲れたね・・・
でもおもしろかったね!

ほんとね。
内容はどうであれ100%出し切ったよね俺らは(笑)

感想書かせていただくと言っておきながらすっかり遅くなってしまいすみません。

三つの動画をみさせていただいて、
八木節ってみるよりも実際に踊ったり、演奏に参加したりした方が楽しいのかなって思いましたね。その点僕のジャズに対して感じることと同じかなと。

先輩のソレに対する挙動には『迷い』が一切ないですよね。自信があって堂々としていること、真剣に練習に取り組む様子。みててとても清々しいです。

大学時代サークルでお世話になった時、楽しいって、なぁなぁで楽しいってのと、一生懸命やって楽しいってのとで全然違うんだよって教えてもらいましたよね。
そのこと、先輩の八木節への取り組み姿勢に何だか説得力を感じましたね(ハナシが段々八木節のことからそれてしまいましたスミマセン)

スネア、イイ音出てますね!!
バスドラよりベルの響き具合が大きいように感じました(高音だから?録音状況?ですかね)。
ウタはたしかにお二方の対比が面白いですね☆
路上ライブやるなら、是非是非足利までお越し下さいね!!!!!

あ、追伸、今日気が付いてみてしまいました☆

あと動画も保存させていただきましたんでw

また是非遊びにいらして下さい。

東京でもまた飲みましょう。

菅原くん
ありがとね。
八木節やって足利や桐生の人に褒められるのが一番嬉しいです。
もし足利でやるとしたら、菅原くんには踊りで参加してもらおうかなと思ってます。
朝倉八木節保存会の電話番号も分かったから明日辺り電話してみるつもり。

今度瞳さんと宮城のさいたら節ってのをやる予定なんだけど、
恐らく渋い感じの演奏になると思います。
ほんと日本の民謡の中でも八木節はヤンチャな部類に入ると思うよ。
この芸能はもっともっと内外に誇るべきです。
日本の政治に期待ができない今、芸能の分野から日本を盛り上げていくという試みは俺ら演奏家が取り組むべき一番の課題ではないかと思います。
いつも偉そうなことばっか言ってるけど、見るより演奏したりする方が楽しいってのは何にでも言えることかもね。
つーことで踊ってね(笑)
演奏に関して言えば、ベルがうるさいのはデジカメのしょぼいマイクで録ったから高音ばっかひろっちゃったんだと思います。
当たり鉦を意識してライドのベルしか使わなかったんだけど、
日本の芸能をドラムでやろうと思ったらスネアとベルとバスドラしか要らないかもね(笑)
ただ、神楽とか江戸の祭り囃子とかはツーバスが必要かも。。
足利は是非また遊びに行かせてね。
東京来た時はいつでも連絡下さい。
また会えるのを楽しみにしています。

こんにちは、youtubeにもコメントしましたが良い演奏ですね!
私も三味線とこんなセッションしてます。
https://www.youtube.com/watch?v=wnYePhimj3s
いつかセッションしたいですね!

どうもありがとうございます。
動画拝見させて頂きました。
ボンゴは何のリズムを叩いているのか、伝えたいことは何なのか。
その辺りがはっきりするともっと面白いものができるのではないかと思いました。

どうもコメントありがとうございます。ボンゴはお客さんの飛び入りですので、楽しんでいるだけでしょうね。カフェのセッション風景ですので…。バンドとしてやるのなら仰るようにコンセプトをしっかりした方がよいと思います。
一方で、いろんなひとが音楽を楽しめる場も大事にしたいと思っています。
では今後も頑張ってください!

あ、そうなんですね。
失礼致しました。。
面白いバンドができるといいですね。
お互いがんばりましょう☆

コメントする

2009年12月

<   2008年11月   >
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

アイテム

  • 高千穂の夜神楽 猪汁
  • 高千穂
  • 飯能まつり
  • 日刊きりゅう
  • 菅田米穀店芸能部@桐生青年祭
  • 葛西囃子保存会
  • サダヨとイソ
  • 市之町盆踊り
  • 安芸津町三津市之町盆踊り

ウェブページ

MT4.1 テンプレート 無料(フリー)